
















こんな疑問・悩みを解決します。
1.ルアーコーシング 基本情報
2.プライベートレッスンとは!?
3.ローツェが参加して実感!プライベートレッスンのここが魅力!
4.これだけは気をつけて!プライベートレッスン注意点!
5.わたしの独断で決めた プライベートレッスン まとめ
この記事では、ルアーコーシング・プライベートレッスンの魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ルアーコーシング 基本情報







ルアーコーシングとは!?
ルアーコーシングとは、ウサギの皮などでできたルアー(疑似餌)をモーターで高速に巻きあげ逃げている獲物に見立てて、犬が本来持っている狩猟本能を呼び覚まし、全力疾走をしタイムを競い合うドッグスポーツです。
主にサイトハウンドである、グレイハウンド、ボルゾイ、サルーキ、ウィペット、イタリアングレイハウンドなどが得意なドッグスポーツです。
普段は見ることのできない本能むきだしでルアーを追っかける愛犬の姿はすごくかっこいいですよ。



プライベートレッスンとは!?


プライベートレッスンとは!?
ルアーコーシング・プライベートレッスンでは、愛犬にはルアーを追う楽しい経験を。
そしてオーナーには愛犬が速く走れるための的確なアドバイスをしてもらえます。



プライベートレッスン主催者:JRC.west
JRC.westは、ルアーコーシング団体JRC(Japan Dog Racing Crew)の大阪支部です。
今回参加させていただいたプライベートレッスンはJRC.westさんが定期的にやっている練習会です。



プライベートレッスン場所
今回のプライベートレッスンは大阪府泉南市にある、りんくう体育館横の芝生のグランドで行われました。
りんくう体育館以外にも、りんくう公園広場や貝塚市立ドローン・クリケットフィールドで開催されることもあるみたいです。



〒590-0535
住所:大阪府泉南市りんくう南浜2−12
電話番号:072-483-2583



プライベートレッスン 参加費用
JRC.westさんのプライベートレッスンの参加費用は1頭 3,500円です。
また同じオーナーが多頭申し込む場合は、2頭目以降1頭1,500円となっています。



プライベートレッスン エントリー方法
JRC.westさんのプライベートレッスンの告知・参加申し込みはJRCのホームページや公式Instagramで行われています。
申込期間と参加枠も決まっています。



次の項目ではプライベートレッスンの魅力を紹介していくね!
ローツェが参加して実感!プライベートレッスンのここが魅力!



30分コースを独占できる


30分と限られた時間ですがコースを独占して使用することができます。
ローツェは50mを5回走ることができました。
レースでは2走しかできないので練習にはもってこいです。
またJRC.westのスタッフの方もローツェの体力の回復を見計らってルアーを走らせてくれるので万全の状態で出走できます。



でもルアーを追っかけるのって本当に楽しいよね!
集中できる
ルアーコーシングのレースや練習会では他の犬もいてますが、プライベートレッスンの時間内は基本的にあなたの愛犬以外はいてません。
なので他の犬が気になるや、吠えている声で愛犬の集中力が欠けることがありません。
プライベートレッスンでは短時間で集中してルアーコーシングに取り組めるので、愛犬も達成感があり、次の行動への意欲を高めることができます。
また短時間で何度も学習を繰り返すことで、からだや記憶の定着がしやすくなり、より多くの成果を出すことができるのもメリットです。



情報・知識が豊富
ローツェが1回1回走り終えるたびに速く走るための的確なアドバイスをしてもらえました。
ローツェはしっかりルアーに執着していて指摘することはなしでしたが、オーナーである私達に対する指摘は沢山していただきました。
スタート時のホールドの仕方、スタートの瞬間のローツェの放し方、レース当日の食事の与え方など経験豊富なスタッフの方から的確なアドバイスをしてもらえるので私達が本当に成長させてもらえました。



改善策は場数を踏めば私自身が楽に速く走れる方法を見つけれるんだって!
レースではできないこともできる
プライベートレッスンは、ルアーコーシングを初めてする子でも安心して参加できるようになっています。
ルアーを初めてみる子には、ルアーに対する執着心をうさぎの毛皮を使って遊びながら教えてくれます。
またローツェがゴール後のブレーキングの時の摩擦で手根球の皮がめくれてしまい出血した時には、バンテージの巻き方まで教えてもらえました。
レース会場ではできない質問がたくさんできたのでよかったです。



ここまでがプライベートレッスンの魅力の紹介でした。
次の項目ではわたしのタイムを紹介します。
ローツェのタイム
今回は7月の炎天下だったので50mのタイム計測でした。



出走回数 | タイム |
---|---|
1走目 | 4.646秒 |
2走目 | 4.537秒 Record |
3走目 | 4.573秒 |
4走目 | 4.552秒 |
5走目 | 5.592秒 フライング |
2走目でこの日のベストタイムが出ています。
1走、2走、3走、4走はタイムに大きなバラつきはありませんが、5走目はスタートをフライングしてしまい、ルアーが動いていなくてローツェが一旦立ち止まったので1秒以上のタイム差がでてしまいました。
フライングはオーナーである人間のミスなので私達がしっかりと改善していく必要があります。
7月6日のプライベートレッスン、最速の子は3歳のウィペットで 4.037秒でした。
ローツェとは0.5秒とかなり大きな差があり、距離だと約68.3cmも差がつけられています。
ローツェにとっては初めてのタイム計測だったので、これからどんな好記録を出していってくれるのか楽しみです。



まだ8カ月のパピーだからまだまだ速くなれるかな!?
下のInstagramの動画もよかったら見てね!
これだけは気をつけて!プライベートレッスン注意点!



早い者勝ち
今回のJRC.westさんのプライベートレッスンは参加できる枠が決まっていて、その枠は申し込み開始時間から早い者勝ちで枠が埋まっていきます。
参加申し込みはホームページや公式Instagramで発表されるので参加したい方は日時を確認してスマホのリマインダーに登録しておきましょう。
またキャンセル待ちもできるみたいなので枠が埋まっていても一度は確認する方がいいかもしれません。



時間は選べない
JRC.westさんのプライベートレッスンは、主催者側で時間を決めメールでプライベートレッスンの開始時間を教えてもらえます。
今回私達は13:30~14:00の暑い時間でした。
しかしローツェの1走ごとにタープの中で休憩しながら「ここをこうする方がいいよ!」などのアドバイスをしていただけたので暑さも感じずあっという間に時間が経ってしまいました。
プライベートレッスンに申し込む場合は何時に割り振られるかはわからないので1日の予定を丸々開けておく必要があるので注意してください。



あくまでもわたしの意見だから参考程度にとらえてね!
次の項目ではプライベートレッスンのまとめをしていきます。
わたしの独断で決めた プライベートレッスン まとめ


プライベートレッスンの良さを分かってもらえましたか?
ルアーコーシングのレースでは相談できないことや、体験できないことをプライベートレッスンではできます。
またプライベートレッスン中は愛犬とあなただけの時間なので集中してトレーニングすることができるのも魅力です。
愛犬は走って経験値が増えるので自然とタイムが速くなっていきます。
そしてオーナーであるあなたは愛犬の補助がうまくなるので結果的には愛犬のタイムが向上していきます。
そして何より愛犬が嬉しそうに走ってるのを見れる喜びがあります。
愛犬の本能を刺激し、欲求を満足させてあげれるルアーコーシング、始めませんか?
あなたの愛犬がルアーコーシングをすることで幸せに暮らし、あなたと一緒に最高の思い出ができることを願っています。



もしよかったら下のボタンからインスタにも遊びに来てね!