
















こんな疑問・悩みを解決します。
1.緑イ貝とは何か?
2.緑イ貝 3種類の紹介
3.ローツェが食べて実感!緑イ貝のここが魅力!
4.これだけは気をつけて!緑イ貝 注意点!
5.わたしの独断で決めた 緑イ貝 まとめ
この記事では、緑イ貝の魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
緑イ貝とは何か?







緑イ貝はこんな貝
緑イ貝(別名 グリーンマッスル)はニュージーランドの海域で採れる二枚貝で、その名の通り貝のふちが緑色をしているのが特徴です。


ニュージーランドで育つ緑イ貝は、清浄な環境と豊かな栄養素を含む海水で育つため非常に高品質な海産物として知られています。
この緑イ貝は古くから地元のマオリ族によって食用および薬用として利用されてきましたが、近年ではその健康効果が注目され世界中で人気が高まっています。
さらに緑イ貝はその独特の風味だけでなく豊富な栄養素を含むことから、特に健康食品としての需要が増しています。
これにより緑イ貝のサプリメントやエキスが市場に出回り、多くの人々がその健康効果を享受しています。
緑イ貝の栄養価の高さと効果を理解することで、愛犬の健康維持にどのように役立つかを知ることができます。
特に愛犬の健康に関しては、緑イ貝が持つ抗炎症作用や関節の健康をサポートする成分が重要な役割を果たします。
愛犬の健康を考える飼い主にとって緑イ貝は有力な選択肢となり得るのです。
次に、緑イ貝に含まれる具体的な栄養成分について詳しく見ていきましょう。



緑イ貝の栄養成分
緑イ貝には愛犬の健康に有益な多くの栄養素が含まれています。
まず第一に挙げられるのが、オメガ3脂肪酸です。
オメガ3脂肪酸には抗炎症作用があり、関節の健康を維持するために重要な役割を果たします。
また心臓や脳の健康にも寄与するため全身の健康をサポートします。
次に重要な成分はグルコサミンとコンドロイチンです。
これらの成分は関節の健康を保つために不可欠で、特に関節炎や関節痛に悩む犬にとって非常に有効です。
グルコサミンは関節の軟骨を修復し、コンドロイチンはその軟骨を保護する役割を果たします。
これにより関節の柔軟性と耐久性が向上し、犬の活動性が維持されます。
さらに緑イ貝にはビタミンやミネラルも豊富に含まれています。
特にビタミンEやセレンは抗酸化作用があり、細胞の健康を保つために重要です。
またカルシウムやマグネシウムなどのミネラルは骨の健康をサポートし、全体的な体の機能を正常に保つために必要です。
これらの栄養成分が組み合わさることで、緑イ貝は愛犬の健康をトータルでサポートする力を持っています。



愛犬の健康に対する緑イ貝の効果
緑イ貝があなたの愛犬の健康に与える影響は多岐に渡ります。
まず最も注目すべきはその抗炎症作用です。
緑イ貝に含まれるオメガ3脂肪酸は自然な抗炎症作用を持ち、関節炎やその他の炎症性疾患の症状を軽減する効果があります。
これにより愛犬の痛みや不快感が和らぎ日常生活の質が向上します。
また緑イ貝は関節の健康維持にも大きな効果を発揮します。
前述のグルコサミンとコンドロイチンは関節の軟骨を修復し保護する役割を果たします。
これにより関節の摩耗を防ぎ、関節の柔軟性と耐久性を向上させます。
特に老犬や関節に問題を抱える犬にとって緑イ貝は非常に有効なサポートとなります。
さらに緑イ貝には免疫力を向上させる効果もあります。
緑イ貝に含まれるビタミンやミネラルは免疫システムを強化し、病気に対する抵抗力を高めます。
これによりあなたの愛犬が健康を維持しやすくなり、病気や感染症にかかりにくくなります。
全体として緑イ貝は犬の健康を総合的にサポートする力を持っています。



関節の健康をサポートする理由
関節の健康を維持することはあなたの愛犬の生活の質を高めるために非常に重要です。
緑イ貝に含まれるグルコサミンとコンドロイチンは関節の健康をサポートするための鍵となる成分です。
これらの成分は関節の軟骨を修復し、維持する役割を果たし、関節の摩耗を防ぐことで愛犬の活動性を保ちます。
また緑イ貝の抗炎症作用も関節の健康維持に大きく寄与します。
炎症は関節痛や関節炎の原因となるため抗炎症作用を持つ成分を摂取することで、これらの症状を軽減することができます。
特にオメガ3脂肪酸は強力な抗炎症作用を持ち関節の炎症を抑えるのに非常に効果的です。
さらに緑イ貝は関節の潤滑を助ける効果もあります。
関節の潤滑が不足すると関節の摩擦が増え痛みや不快感が生じます。
緑イ貝に含まれる成分が関節液の生成を促進し関節の動きをスムーズにすることであなたの愛犬が快適に動けるようになります。
これにより特に高齢犬や関節に問題を抱える犬にとって緑イ貝は重要なサポートとなるのです。



免疫力向上への影響
緑イ貝は犬の免疫力を向上させる効果も持っています。
緑イ貝に含まれるビタミンEやセレンなどの抗酸化物質は体内の不安定な物質を中和し、細胞の健康を保つ働きをします。
これにより免疫システムが強化され、愛犬が病気にかかりにくくなります。
さらに緑イ貝には多くの必須脂肪酸が含まれており、これらの脂肪酸は免疫細胞の機能を向上させる役割を果たします。
オメガ3脂肪酸は炎症を抑えるだけでなく免疫細胞の働きを正常化し、免疫反応を調整する効果があります。
これにより愛犬のからだが外部からの攻撃に対して効果的に対応できるようになります。
また緑イ貝に含まれるミネラルも免疫力向上に寄与します。
亜鉛や銅などのミネラルは免疫細胞の生成と機能に必要な成分であり、不足すると免疫力が低下する可能性があります。
これらのミネラルをバランスよく摂取することであなたの愛犬の免疫システムが強化され健康を維持しやすくなります。



消化器系の健康を促進する
緑イ貝は消化器系の健康にも良い影響を与えます。
緑イ貝に含まれる栄養素は消化器系の機能をサポートし、消化不良や便秘などの問題を軽減する効果があります。
特にオメガ3脂肪酸は腸内の炎症を抑え健康な消化を促進します。
また緑イ貝にはプロテインが豊富に含まれておりこれが消化器系の健康に寄与します。
良質なプロテインは消化器系の細胞の修復と再生に必要な成分であり、消化器系の機能を正常に保つために重要です。
これにより愛犬が消化器系のトラブルを抱えることなく、健康的な生活を送ることができます。
さらに緑イ貝に含まれるビタミンやミネラルも消化器系の健康をサポートします。
ビタミンB群はエネルギー代謝を助け、消化器系の機能を活性化する役割を果たします。
またカルシウムやマグネシウムなどのミネラルは消化器系の筋肉の収縮を正常に保ち、消化のプロセスを円滑に進めるために必要です。
これらの要素が組み合わさることで、緑イ貝は犬の消化器系の健康を総合的にサポートするのです。



次の項目では緑イ貝の種類の紹介をするね!
緑イ貝 3種類の紹介


緑イ貝はお近くのペットショップやオンラインショッピングで購入することができます。
緑イ貝にはいくつかの種類があるので紹介していきます。



K9 ニュージーランド グリーン・マッスル パウダー


愛犬に緑イ貝を与えるとなると真っ先に候補に出てくるのが K9 から発売されている、ニュージーランド グリーン・マッスル パウダーです。
K9 ニュージーランド グリーン・マッスル パウダーは原材料に緑イ貝のみを使用し、100%ナチュラルで、保存料や食品添加物は一切使用していません。
K9 ニュージーランド グリーン・マッスル パウダーは緑イ貝をフリーズドライしたのちにパウダーにした商品です。


使い方は愛犬の食事にふりかけるだけでいいので何も煩わしいことはありません。
容量は、30gと150gの2種類があります。
使用量は小型犬・中型犬は1 日 1g~3g、大型犬 は1 日 3g~4gです。



K9 グリーン・マッスル


グリーン・マッスルもK9から発売されている商品になります。
K9 グリーン・マッスルもニュージーランド グリーン・マッスル パウダー同様、原材料に緑イ貝のみを使用し、100%ナチュラルで、保存料や食品添加物は一切使用していません。
K9 グリーン・マッスルはニュージーランド緑イ貝をそのままフリーズドライにしたおやつです。


与え方はおやつとして、または食事のトッピングとして与えることもできます。
一袋の容量は50gとなります。
与える量は、体重4.5kgあたり1日2粒が目安です。



WOOF ラムグリーントライプwith緑イ貝


WOOFから発売されているラムグリーントライプwith緑イ貝は、消化吸収の手助けをするグリーントライプと緑イ貝を加工工程で混ぜ合わせてフリーズドライにしたおやつです。
原料はラムグリーントライプと緑イ貝のみとなっています。
原産国はK9同様ニュージーランドなので安心です。
1粒は小さく、グリーントライプの香りがし、嗜好性が強いのが特徴です。


与え方はおやつとして、または食事のトッピングとして与えることもできます。
一袋の容量は40gとなります。
与える量は、体重2.5kgあたり1日2粒が目安です。



グリーントライプは別記事で詳しく書いてるからよかったら見てね!



ローツェが食べて実感!緑イ貝のここが魅力!



食べるだけで関節ケア
ローツェは1日合計3時間17kmの散歩に毎日行っていますが、からだに不調は見当たりません。
過去にイタグレで骨折を2度経験しているので、家族になってくれた時から毎日継続して緑イ貝を食べてもらってます。
そのおかげか、イタグレなら完璧に骨が折れてるだろうなと思うような転倒がドッグランで数回ありましたが本人はすぐに起き上がり痛がる素振りも見せずにまた走り出しました。
ドッグランで周りにいる他のオーナーさんがびっくりしてひくぐらいの頑丈さに育ってきているのは緑イ貝の効果だと思います。



毛艶が良くなる


毛艶に関してはいろいろなことをしているので一概には緑イ貝のおかげとは言い切れませんが、ローツェはとにかく毛艶がいいです。
緑イ貝には体内で生成できないオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているのも要因のひとつだと思います。
また肌の乾燥もなくお肌ももちもちしていて気持ちいいです。



お腹の調子がいい
緑イ貝を食べる日と、食べない日では若干ですが便が違います。
緑イ貝を食べてない日は若干軟便になる傾向があります。
ウィペットは軟便傾向の子が多いので、快便になるために緑イ貝を食べるのもありかもしれません。



食いつきがいい
ローツェの食事にはK9 グリーン・マッスル パウダーをふりかけますが食いつきが抜群にいいです。
グリーン・マッスル パウダーは人間が匂っても貝の美味しそうな香りがして食欲をそそってくれます。
グリーン・マッスル パウダーがある日とない日では食いつきが全然違うので、食べむらのある子にもおすすめです。



次の項目では緑イ貝の注意点を紹介していきます。
これだけは気をつけて!緑イ貝 注意点!



値段が高い!とにかく高い!
正直に言います。
緑イ貝のパウダー、フリーズドライは共に価格が高いです。
グリーン・マッスル パウダーは150g 税込6,160円します。
ローツェの場合 150gは約37日の量です。
1日約170円の加算になります。
また緑イ貝のフリーズドライは50g 税込2,772円します。
50gを食事のトッピングで使うとなると10日程しか持たないと思います。
愛犬の健康の事なので継続しますが、継続的に続けるとなるとそれなりの金額がかかるので覚悟してください。
またK9の緑イ貝のパウダー、フリーズドライ共に1番安く購入する方法はAmazonの定期便です。
K9のオンラインストアで購入するより安いので有効活用してください。



安定供給
ご存じの方も多いとは思いますが、K9の商品はメーカー欠品が多く安定供給がされていないイメージが強いです。
K9 メーカーオンラインストアが欠品になると同時期にAmazonでも欠品になることが多いです。
楽天市場は多くの店舗が参入しているので商品があることが多いですが割高で販売されていることが多いので定価を確認してから購入するようにしてください。
緑イ貝を愛犬に継続的に与えるのであれば新品のストックを最低1個は持つことをおすすめします。



あくまでも私の考えだから参考程度にとらえてね!
次の項目では緑イ貝のまとめをしていきます。
わたしの独断で決めた 緑イ貝 まとめ


緑イ貝はその豊富な栄養成分と多岐に渡る健康効果により、あなたの愛犬の健康維持に非常に重要な役割を果たします。
緑イ貝の抗炎症作用、関節の健康維持、免疫力向上、そして消化器系の健康促進と、緑イ貝は多方面であなたの愛犬の健康を支えてくれます。
特に老犬や関節に問題を抱える愛犬にとって、緑イ貝は自然なサポートとして非常に有効です。
グルコサミンとコンドロイチンが関節の健康を保ち、オメガ3脂肪酸が炎症を抑えることで、愛犬の生活の質を大いに向上させることができます。
緑イ貝を適切に取り入れることで愛犬の健康をサポートし、長く健康で幸せな生活を送る手助けとなるでしょう。
愛犬のオーナーとして緑イ貝の効果とその使用方法をよく理解し最適な製品を選んでください。
愛犬がいつまでも元気で過ごせるよう、食事に緑イ貝を取り入れ活用していきましょう。
あなたの愛犬が良質な緑イ貝を食べ健康に暮らし、あなたと一緒に最高の思い出ができることを願っています。



もしよかったら下のボタンからインスタにも遊びに来てね!