犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物6選!愛犬を守るために知っておくべきこと

愛犬は大事な家族の一員。

そんな大切な存在を守るために、日常的に与える食べ物には慎重にならなければなりません。

実は、犬にとって危険な食べ物が数多く存在していることをご存じでしょうか?

その中には、ほんの少しの摂取でも命に関わることがある危険な食材が含まれています。

この記事では、【犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物6選】を厳選し、それぞれの食材のリスクについて詳しく解説します。

愛犬の健康を守るために、ぜひ知識を深めて、大切な家族を守る行動を一緒に考えてみましょう。

愛犬が安全で幸せな生活を送れるよう、今すぐチェックしてみましょう!


こんな疑問・悩みをもったあなたに向けた記事

犬にとって危険な食べ物ってなに!?

犬にとって危険な食べ物ってそんなにあるの!?

犬にとって危険な食べ物って身近にあるの!?

危険な食べ物を食べた場合の対処法は!?


こんな疑問・悩みを解決します。


記事内容

1.犬にとって危険な食べ物とは?

2.犬が食べると危険な食べ物リスト6選

3.犬に与えてはいけないその他の食材

4.愛犬を守るための注意点と対策


この記事では、犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物6選、食べてしまった時の症状、対処法を紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。


目次

犬にとって危険な食べ物とは?

この項目では、犬にとって危険な食べ物とは何かを紹介していきます!


犬は私たち人間にとってかけがえのない存在であり、家族の一員です。

だからこそ、彼らの健康を守るために、与える食べ物には特に注意が必要です。

犬にとって危険な食べ物は数多く存在し、その中にはほんの少しの摂取でも命に関わることがあるものも含まれています。

これらの食べ物は犬の体には適さない成分を含んでおり、摂取することで中毒症状や重篤な健康問題を引き起こす可能性があります。

犬の消化器官は人間とは異なり、特定の食べ物を消化する能力が限られています。

例えば、人間にとっては美味しいおやつであっても、犬にとっては非常に危険なものとなる場合があります。

また、犬は好奇心旺盛で、目にしたものを何でも口に入れてしまうことがあるため、飼い主としては常に注意を払う必要があります。

この記事では、犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物を6種類紹介し、それぞれの食材が犬に与える影響について詳しく解説します。

愛犬の健康を守るために、この情報をしっかりと理解し、日常生活でどのように対策を講じるかを一緒に考えていきましょう。

次の項目では、犬が食べると危険な食べ物リスト6選の紹介をするね!


犬が食べると危険な食べ物リスト6選

この項目では、わたし達にとって特に危険な食べ物を6種類リストアップして、それぞれの食材について詳しく説明していくね!
これらの食べ物は、わたし達の健康に重大な影響を与える可能性があるから、絶対に与えないでね!

  1. チョコレート
  2. 玉ねぎとニンニク
  3. アボカド
  4. ブドウとレーズン
  5. アルコール
  6. コーヒーとカフェイン
ローツェ

これらの食材は、わたし達にとって非常に有害であり、中には即座に健康に悪影響を及ぼすものもあります。
以下では、これらの食材がわたし達に与える具体的なリスクや症状について詳しく見ていきましょう!


チョコレートの危険性

出典:https://dandelionchocolate.jp/blogs/ourdays/646?srsltid=AfmBOoqFrwsod4zO-Ukd2qHqoBGqPbbN5Z74Nn2nXyIHzo2cH-h-zd4q

チョコレートは犬にとって非常に危険な食べ物の一つです。

チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、これが犬の体にとって毒性を持っています。

人間はテオブロミンを比較的容易に代謝することができますが、犬は代謝能力が低いため、体内に蓄積されやすくなります。

その結果、テオブロミン中毒を引き起こし、場合によっては命に関わることがあります。

チョコレートを摂取した犬には、初期症状として嘔吐や下痢、過度の興奮、心拍数の増加などが見られます。

さらに進行すると、震えやけいれん、呼吸困難などの深刻な症状が現れることがあります。

特にダークチョコレートやベイカーズチョコレートはテオブロミンの含有量が高いため、少量でも危険性が増します。

万が一、犬がチョコレートを摂取してしまった場合は、すぐに動物病院に連絡し、適切な処置を受けることが重要です。

早期の対応が命を救う鍵となりますので、チョコレートを犬の手の届かない場所に保管し、常に注意を払うよう心掛けましょう。

ローツェ

チョコチップのパンって美味しそうに見えるから、ついつい欲しくなっちゃうんだよね・・・


玉ねぎとニンニクの影響

出典:https://medley.life/news/5590169870bc217801e77f03/

玉ねぎとニンニクは、犬の健康に重大な影響を与える食材です。

これらの野菜には、犬の赤血球を破壊する成分が含まれており、貧血やその他の深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。

特に玉ねぎにはアリルプロピルジスルフィドという成分が含まれており、これが赤血球を攻撃し、酸素の運搬能力を低下させます。

玉ねぎやニンニクを摂取した犬には、食欲不振、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が見られることがあります。

また、摂取量が多い場合や長期間にわたって摂取した場合には、貧血が進行し、元気がなくなったり、呼吸が浅くなったりすることがあります。

これらの症状が見られた場合は、早急に獣医師の診察を受けることが必要です。

玉ねぎやニンニクは生の状態だけでなく、調理されたものや粉末状のものでも同様に危険です。

したがって、これらの食材を含む料理やスナックを犬に与えないようにし、家庭内で使用する際には十分に注意することが大切です。

ローツェ

玉ねぎのエキスがダメだから、成分表は必ずチェックしてね!


アボカドが犬に与える影響

出典:https://delishkitchen.tv/articles/266

アボカドは栄養価が高く、人間にとっては健康に良い食材ですが、犬にとっては非常に危険な食べ物です。

アボカドにはペルシンという成分が含まれており、これが犬に対して毒性を持っています。

ペルシンはアボカドの実だけでなく、皮や種にも含まれているため、全ての部分が危険です。

アボカドを摂取した犬には、嘔吐や下痢、腹痛などの消化器系の症状が見られることがあります。

また、ペルシンは心臓や呼吸器にも悪影響を及ぼす可能性があり、重篤な場合には心不全や呼吸困難を引き起こすことがあります。

特にアボカドの種は大きく、誤って飲み込んでしまうと腸閉塞を引き起こすリスクもあります。

アボカドを犬に与えないようにするためには、家庭内でアボカドを扱う際に十分に注意し、犬の手の届かない場所に保管することが重要です。

また、アボカドを含む食品を犬に与えないようにし、ペルシンの摂取を防ぐよう心掛けましょう。

ローツェ

森のバターって言って、人には人気だけど、わたし達には危険だから注意してね!


ブドウとレーズンのリスク

出典:https://arima.co.jp/nutslabo-blog/%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%83%BB%E5%81%A5%E5%BA%B7/2021/12/28/2112/

ブドウとレーズンは、犬にとって非常に危険な食材の一つです。

これらの果物は、犬の腎臓に対して毒性を持っており、摂取することで急性腎不全を引き起こす可能性があります。

ブドウやレーズンの摂取量に関係なく、少量でも重篤な症状を引き起こすことがあるため、特に注意が必要です。

ブドウやレーズンを摂取した犬には、初期症状として嘔吐や下痢、腹痛などが見られます。

これらの症状は摂取後数時間以内に現れることが多く、その後、食欲不振や脱力感、尿の減少などの腎不全の兆候が見られることがあります。

急性腎不全が進行すると、命に関わることがあるため、早期の対応が重要です。

ブドウやレーズンは、そのままの形だけでなく、パンやケーキなどの加工食品にも含まれていることがあります。

したがって、愛犬に与える手作りおやつや食事には十分に注意し、これらの果物を含む食品を避けるようにしましょう。

また、万が一摂取してしまった場合は、すぐに獣医師に相談し、適切な処置を受けることが必要です。

ローツェ

果物にも危険が潜んでるんだね・・・


アルコールの危険性

出典:https://chefkuru.jp/media/useful/learn-food/1951/

アルコールは犬にとって非常に有害な物質であり、少量でも中毒症状を引き起こす可能性があります。

アルコールは犬の体に入ると、迅速に吸収され、血液中に入り、全身に影響を及ぼします。

犬の体はアルコールを代謝する能力が低いため、中毒症状が現れやすく、場合によっては命に関わることがあります。

アルコールを摂取した犬には、初期症状として嘔吐や下痢、過度の興奮、震えなどが見られます。

さらに進行すると、呼吸困難や心拍数の低下、意識の喪失などの深刻な症状が現れることがあります。

アルコールを犬に与えないようにするためには、家庭内でアルコール飲料やアルコールを含む製品を扱う際に十分に注意し、犬の手の届かない場所に保管することが重要です。

また、パーティーやイベントなどでアルコールを摂取する際には、犬が誤って飲まないようにするために、特に気を付ける必要があります。

ローツェ

床にこぼしちゃった場合は、すぐに拭いて、わたし達が絶対に舐めないようにしてね!


コーヒーとカフェインの影響

出典:https://blog.imperfect-onlinestore.com/coffee/241114

コーヒーやその他のカフェインを含む飲料や食品は、犬にとって非常に危険なものです。

カフェインは犬の中枢神経系や心臓に対して強い刺激を与え、中毒症状を引き起こす可能性があります。

犬はカフェインを代謝する能力が低いため、少量でも重篤な症状が現れることがあります。

カフェインを摂取した犬には、初期症状として嘔吐や下痢、過度の興奮、震えなどが見られます。

さらに進行すると、心拍数の増加や不整脈、呼吸困難、けいれんなどの深刻な症状が現れることがあります。

カフェイン中毒は迅速な対応が必要であり、放置すると命に関わることがあります。

コーヒーやカフェインを含む食品や飲料は、犬の手の届かない場所に保管し、誤って摂取しないようにすることが重要です。

また、カフェインを含むサプリメントやエナジードリンクなども同様に危険であるため、これらの製品にも十分に注意する必要があります。

ローツェ

次の項目では、犬に与えてはいけないその他の食材を紹介していくね!


犬に与えてはいけないその他の食材

これまでに紹介した食材以外にも、わたし達にとって危険な食べ物は数多く存在します。
以下に挙げる食材も、わたし達に与えないように注意してね!


マカダミアナッツ

出典:https://www.gmobile.biz/aloha/column/macadamia-nuts-store/

マカダミアナッツは犬にとって非常に有害な食材の一つです。

摂取すると、嘔吐や下痢、運動失調、震え、発熱などの症状が現れることがあります。

特に大量に摂取すると、重篤な健康問題を引き起こす可能性があります。

ローツェ

マカダミアナッツのチョコレートなんて地獄モードだね・・・


生卵

出典:https://kappa-egg.com/?p=3355

生卵には、サルモネラ菌や大腸菌などの有害な細菌が含まれていることがあります。

これらの細菌は、犬に感染症を引き起こす可能性があり、嘔吐や下痢、腹痛などの症状を引き起こすことがあります。

したがって、生卵を犬に与える際には、加熱することが重要です。

ローツェ

人でも食中毒を起こすものは、わたし達にも危険なんだね。


キシリトール

出典:https://www.marines.co.jp/news/detail/202300353845.html

キシリトールは人工甘味料として広く使用されていますが、犬にとっては非常に危険な成分です。

キシリトールを摂取すると、インスリンの急激な分泌を引き起こし、低血糖症を引き起こす可能性があります。症状としては、嘔吐やけいれん、運動失調、意識の喪失などが見られることがあります。

ローツェ

ガムに含まれているから、落とした場合はすぐに拾ってね!
また散歩中のガムのポイ捨てを拾い食いしないように注意する必要もあるよ!
拾い食いについて詳しく書いてる記事があるからよかったら見てね!


牛乳と乳製品

出典:https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=3109

犬は乳糖を分解する酵素が不足しているため、牛乳や乳製品を摂取すると消化不良を引き起こすことがあります。

これにより、嘔吐や下痢、腹痛などの症状が現れることがあります。

特に乳糖不耐症の犬にとっては、乳製品の摂取は避けるべきです。

ミルクはゴートミルクをあげるようにしてね!
次の項目では、愛犬を守るための注意点と対策を紹介していきます。


愛犬を守るための注意点と対策

わたし達の健康を守るためには、日常生活でいくつかの注意点と対策をすることが重要です。
わたし達にとって危険な食べ物を避けるために、以下のポイントに注意しましょう。

食材の確認

犬に与える食材やおやつは、必ず成分を確認し、危険な成分が含まれていないかをチェックしましょう。

特に新しい食材を試す際には、慎重に確認することが大切です。

ローツェ

食物アレルギーの心配もあるから、成分表のチェックは絶対にしてね!


収納の工夫

危険な食材や食品は、犬の手の届かない場所に保管するようにしましょう。

キャビネットや冷蔵庫の上部など、高い位置に収納することで、誤って摂取するリスクを減らすことができます。

ローツェ

わたし達の届くところには絶対に食べ物を置かないようにしてね!


教育と訓練

犬に【待て】や【ダメ】などのコマンドを教えることで、危険な食べ物に手を出さないようにすることができます。

訓練を通じて、飼い主の指示に従う習慣を身につけさせることが大切です。

ローツェ

できる限りわたし達から目を切らないでね!


迅速な対応

万が一、犬が危険な食べ物を摂取してしまった場合は、すぐに動物病院に連絡し、適切な処置を受けることが必要です。

早期の対応が命を救う鍵となりますので、常に緊急連絡先を手元に用意しておくと良いでしょう。

ローツェ

少しでもおかしな症状が出たら、早く病院に連れていってね!


犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物 まとめ

犬が絶対に食べてはいけない危険な食べ物について、6種類の食材を詳しく紹介しました。

これらの食材は、犬の健康に重大な影響を与える可能性があるため、飼い主としては常に注意を払う必要があります。

愛犬の健康を守るためには、日常生活での注意と対策が不可欠です。

食材の確認や収納の工夫、教育と訓練を通じて、犬が危険な食べ物に触れないようにすることが大切です。

また、万が一の事態に備え、迅速な対応を心掛けましょう。

この記事を参考にして、愛犬が安全で幸せな生活を送れるよう、知識を深めて大切な家族を守る行動を一緒に考えていきましょう。

愛犬の健康と幸福を第一に考え、日々のケアを怠らないようにしましょう。

あなたの愛犬が健康に暮らし、あなたと一緒に最高の思い出ができることを願っています。

ローツェ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよかったら下のボタンからインスタにも遊びに来てね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらこの記事をシェアしてね!
目次