
















こんな疑問・悩みを解決します。
1.犬の歯磨きの重要性
2.鹿の角のアレコレ
3.鹿の角の購入方法
4.ローツェが使って実感!鹿の角 ここが魅力!
5.これだけは気をつけて!鹿の角 注意点!
6.わたしの独断で決めた 鹿の角 まとめ
この記事では、鹿の角の魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
犬の歯磨きの重要性


愛犬の健康を維持するためには口腔ケアが欠かせません。
犬も人間と同じように口の中で細菌が繁殖し歯周病や口臭の原因となります。
また犬は人間とは違い3日~5日で歯垢が歯石に変わると言われて、歯垢が歯石に変わる前に取り除くことが重要です。
これを防ぐためには最低3日に1回の歯磨きが必要です。
歯磨きを怠ると歯垢や歯石が蓄積し、最終的には歯の損失や痛みを引き起こす可能性があります。
犬の歯磨きを習慣化することでこうした問題を予防し、愛犬の健康寿命を延ばすことができます。
しかし実際に愛犬の歯を磨くのは簡単ではありません。
犬は歯磨きを嫌がることが多く、飼い主にとってもストレスとなることが少なくありません。
そのため多くの飼い主が歯磨きを避けがちですが、それが犬の健康に悪影響を及ぼすことを忘れてはいけません。
愛犬の歯磨きはあなたとの信頼関係を築く良い機会でもあります。
しかしそれがストレスフルな体験であれば愛犬との関係は損なわれる可能性もあります。
そこで愛犬にとってもあなたにとっても楽しく効果的な歯磨き方法が求められます。
そんな中で注目されているのが【鹿の角】です。
鹿の角は犬が噛むことで自然に歯垢を取り除き、歯を健康に保つ手助けをしてくれる優れたアイテムです。
次のセクションでは、鹿の角がどのように犬の口腔ケアに役立つのかを詳しく見ていきましょう。



鹿の角のアレコレ







鹿の角とは何か?
鹿の角はその名の通り、鹿の頭部に生える角を指します。
鹿の角は毎年新しく生え変わりその古い角が自然に落ちるため、これを収集して加工することで犬用の噛むおもちゃやデンタルケアアイテムとして利用されます。
鹿の角は非常に硬く長持ちするため、犬が長時間楽しめるおやつとして人気があります。
さらに鹿の角は自然素材であるため化学物質や添加物が一切含まれていません。
そのため愛犬への健康に対するリスクが少なく、安心して使用できるのが特徴です。
また鹿の角は栄養素も豊富で、カルシウムやコラーゲン、その他のミネラルが多く含まれており、犬の健康に良い影響を与えることが期待されます。
鹿の角は古くから犬の噛むおもちゃとして利用されてきましたが、最近ではその歯磨き効果が注目されています。
角の硬さと形状が、犬が噛むことで歯垢を自然に取り除くのに適しており、これが犬の口腔ケアに非常に効果的であることが分かってきました。
次の項目では鹿の角が具体的にどのように歯磨き効果を発揮するのかを見ていきましょう。



鹿の角の歯磨き効果
鹿の角が犬の歯磨きに効果的である理由は、その硬さと形状にあります。
犬が鹿の角を噛むことで角の硬い表面が犬の歯に接触し、歯垢を物理的に削り取る働きをします。
これにより犬の歯が清潔に保たれ、歯垢や歯石の蓄積を防ぐことができます。
特に歯の隙間や奥歯の部分は歯ブラシでのケアが難しいため、鹿の角がその部分のケアに非常に役立ちます。
また鹿の角を噛むことは、犬にとって自然な行動です。
犬は本能的に噛むことを好むため、鹿の角を噛むことがストレス発散や遊びの一環となります。
これにより歯磨きが楽しい体験となり、愛犬自身が進んで歯磨きを行うようになります。
愛犬が楽しんで歯磨きをすることで、オーナーと愛犬の間のストレスも軽減されより良い関係を築くことができます。
さらに鹿の角には天然の栄養素が含まれており、これが愛犬の口腔内の健康をサポートします。
カルシウムやコラーゲンは歯や骨の強化に役立ち、愛犬の全身の健康にも良い影響を与えます。
鹿の角を噛むことで愛犬の口腔環境が改善されるだけでなく、全体的な健康状態も向上することが期待されます。



鹿の角を使った歯磨きのメリット
鹿の角を使った歯磨きには多くのメリットがあります。
まず第一に自然素材であるため、化学物質や添加物の心配がないことです。
市販の歯磨きガムやおもちゃには保存料や着色料などが含まれていることが多く、これが愛犬の健康に悪影響を及ぼす可能性がありますが、鹿の角にはその心配がありません。
また鹿の角は非常に耐久性があり長持ちするため経済的にも優れています。
一度購入すれば長期間使用できるため頻繁に新しいおもちゃを買い替える必要がありません。
これにより飼い主の経済的負担が軽減されるだけでなく、環境にも優しい選択となります。
さらに鹿の角を噛むことは愛犬にとって楽しい体験です。
噛むこと自体が犬のストレス発散や運動不足の解消に役立ちます。
愛犬が楽しんで歯磨きをすることで、健康維持のための習慣が自然と身につきます。
これにより愛犬もオーナーもストレスを感じることなく、効果的な愛犬の口腔ケアを行うことができます。



犬が鹿の角を好む理由
犬が鹿の角を好む理由は、その独特の風味と噛みごたえにあります。
鹿の角は自然の風味を持っており、これがあなたの愛犬にとって非常に魅力的です。
犬は本能的に肉や骨の風味を好むため、鹿の角を噛むことが大きな喜びとなります。
また鹿の角の硬さは、犬の噛む欲求を満たすのに最適です。
さらに鹿の角は噛むことで少しずつ削れていくため、あなたの愛犬にとって達成感を感じられるおやつとなります。
犬は噛むこと自体が楽しい活動ですが、噛むことで少しずつ形が変わっていくことがさらに楽しさを増します。
これにより鹿の角を噛むことが犬にとって飽きのこない活動となり長時間楽しむことができます。
また鹿の角には栄養素が豊富に含まれており、これが犬の健康に良い影響を与えることも、犬が好む理由の一つです。
鹿の角にはカルシウムやコラーゲンなど犬にとって重要な栄養素が含まれているため、犬は自然とこれを求めるようになります。
これにより犬は鹿の角を噛むことが健康に良いと本能的に理解し、喜んで噛むようになります。



鹿の角を使った歯磨きの方法
鹿の角を使った歯磨きの方法は非常に簡単です。
まずはあなたの愛犬に鹿の角を与えます。
愛犬が自然に噛み始めるので、そのまま見守るだけでOKです。
愛犬が噛むことで角の硬い表面が歯に当たり、自然に歯垢を削り取る効果があります。
また愛犬が鹿の角を噛む時間を調整することも大切です。
初めて愛犬に鹿の角を与える場合は、短時間から始め、徐々に噛む時間を延ばしていくことをおすすめします。
これにより愛犬の歯や顎に負担をかけず、鹿の角に徐々に慣れさせることができます。
さらに定期的に鹿の角の状態をチェックし、破損や汚れがないかを確認しましょう。
角が割れたり愛犬が噛みすぎて小さくなった場合は新しいものに交換しましょう。



次の項目では鹿の角の購入方法の紹介をするね!
鹿の角の購入方法
鹿の角を選ぶ際にはいくつかのポイントに注意する必要があります。
まず品質の良い鹿の角を選ぶことが重要です。
自然素材であるため、品質にばらつきがあることがあります。
信頼できるメーカーや販売店から購入することをお勧めします。
今ではペットショップでも見ることが多くなりましたが、割高なので私はオンラインで購入しています。
おすすめの購入先はAmazon、もしくは鹿の匠です。
Amazonでは半割れの髄がむき出しになっている鹿の角を購入することができます。


そして鹿の匠の鹿の角は兵庫県丹波市で加工されている日本鹿の角です。
長さは10cm~15cmほどで半割れではなく鹿の角そのままの状態です。


次に愛犬の口のサイズに合った鹿の角を選ぶことが大切です。
小型犬には小さめの角、大型犬には大きめの角を選びましょう。
愛犬の口のサイズに合わない角を与えると噛むのが難しくなり、効果的な歯磨きができなくなるだけでなく誤飲のリスクも高まります。
愛犬のサイズや噛む力に適した角を選ぶことで安全かつ効果的な口腔ケアを実現できます。



鹿の匠さんのリンクとわたしがいつも噛んでる半割れの鹿角のAmazonのリンクを貼っておくね!
ローツェが使って実感!鹿の角 ここが魅力!



セルフ歯磨き


我が家では鹿の角はおもちゃ兼おやつとしてハウスでお留守番中以外は常にローツェが噛めるところにあります。
ローツェのおもちゃはコングやぬいぐるみもたくさんありますが、1度は鹿の角を自分で投げて取りにいってを繰り返してひとりで遊んでいます。
またローツェは眠たくなると必ず鹿の角を噛み始めます。
その姿はまるでおしゃぶりをして安心感を得ている人間の赤ちゃんを見ているみたいです。
鹿の角は噛み心地が良くてリラックスでき、20分程噛み続けると電池が切れたかのように眠ります。
ローツェ自ら楽しみながら噛み、セルフで歯磨きをしてくれるので大変助かっています。



下のInstagramはパパと鹿の角で遊んでる動画だからよかったら見てね!
嗜好性がいい
鹿の角自体が嗜好性が強いことはもちろんですが、半割れの嗜好性の強さは抜群です。
半割れは犬が好む【髄】がむき出しになっているので、愛犬が夢中になって髄をこそぎ落として噛み続けます。
愛犬に初めて与える鹿の角は嗜好性が強い半割れ、もしくは1/4カット鹿の角がおすすめです。



家具を噛まれない
どの犬にでも持って生まれた本能のひとつに噛むという欲求があります。
噛む欲求が満たされていない犬は必ず噛んでほしくないモノを噛み破壊します。
ソファーやダイニングチェアーの足、家の階段や壁、そして人の手。
どれもが噛む欲求が満たされていないからする問題行動です。
愛犬の噛む欲求を満たしてあげると問題行動は影を潜め、お利口さんな愛犬に戻ります。



天然素材
鹿の角は豊かな自然の中で力強く成長している野生の鹿から収集し加工されるので、家畜などに与えられる成長ホルモン剤や感染症を防ぐ抗生物質などを投与されることがなく天然素材100%でできています。
また鹿が食べているのは人工的な加工飼料ではなく、森の恵みである草や木の実です。
これほどオーガニックな素材は他にありません。
そして犬は鹿を食べてきた歴史が浅いことからアレルギーリスクも低いと言われています。



超長持ち
ローツェが口に入れる物は私も一度は必ず口に入れますが、鹿の角は人間が噛んでどうこうできる代物ではありませんでした。
鹿の角を頑丈な犬の牙でガリガリしてもそう簡単には小さくなりません。
鹿の肩甲骨や骨盤は簡単に砕きながら食べていくローツェでも1度も鹿の角はなくなったことがありません。
また割れる物でもないので大きい間は誤飲の心配もないので安心です。





はじめはもう1つの方とほぼ同じサイズだったよ!
ここまでが鹿の角の魅力の紹介でした。
次の項目では鹿の角の注意点を紹介していきます。
これだけは気をつけて!鹿の角 注意点!



硬すぎて歯が折れる!?
愛犬に鹿の角を与えると歯が折れる、割れる、欠ける、など歯が損傷するリスクがあります。
Googleで【 犬 鹿の角 デメリット 】で検索をするとこれらの情報がたくさん出てきます。
歯磨きができる反面、歯が損傷するリスクもあるということです。
しかし犬には生まれ持った本能のひとつに噛むという欲求があります。
噛む欲求を満たそうとすれば歯が損傷し、噛まなければ欲求不満になり家具などを噛んで破壊する。
あなたならどちらを選択しますか?
私は鹿の角を噛んで噛むという本能の欲求を満たし、尚且つ歯が損傷することなく歯の健康も手に入れたいです。
そんなことが可能なのかというと私は可能だと思っています。
まず大前提に、なぜ自分の歯が損傷するほどの力で噛んでしまうのかということです。
私の答えは、散歩不足だと思っています。
散歩不足で欲求不満になり、イライラから噛む力が強くなる、歯が損傷する。
この悪いサイクルが原因だと思っています。
ローツェは毎日最低でも3時間17kmの距離を散歩をしています。
散歩の欲求が満たされているので、歯が損傷するほど必死になって鹿の角を噛んでいるようには見えません。
成犬の歯より弱い、乳歯の頃から鹿の角を与えていますが歯の損傷は一度もありません。
私が思う鹿の角で歯が損傷原因は、鹿の角が直接悪いのではなく、その他の欲求不満が積み重なって起こる事故だと考えます。
これはあくまでも私が愛犬であるローツェに鹿の角を与える時の意見であり考えです。
あなたが愛犬に鹿の角を与える時はじっくりと考えて、歯が損傷するリスクがあることを理解して自己責任で行ってください。
また初めて与える時には目を離さず、愛犬を観察して時間を決めて与えるようにしてください。



それからシニアの子は歯が弱くなってきてると思うから鹿の角をあげない方がいいよ!
シニアじゃなくても歯が損傷するリスクがあるから、ちゃんと理解して自己責任で愛犬にあげてね!
フローリングが・・・
ローツェは鹿の角で遊ぶ時は噛んで離して足で鹿の角を蹴るということをよくしています。
ひとり遊びで楽しんでいるのはわかるのですがフローリングにキズがついてしまいます。
また音もカチャカチャとそこそこ大きな音がするのでその点だけは注意してください。



完璧ではない
愛犬の口腔ケアは鹿の角だけでなく、総合的に考えることが重要です。
定期的な歯磨きはもちろんのこと、食事や生活習慣も大きく影響します。
バランスの取れた食事を与えることで、歯や歯茎の健康を維持することができます。
また定期的な獣医の診察も欠かせません。
日常的に愛犬の口の中をチェックする習慣を持つことも大切です。
口臭や歯茎の色、歯の状態を確認することで、早期に問題を発見し、対処することができます。
特に歯茎が赤く腫れていたり出血している場合は、早めに獣医に相談することをお勧めします。
また毎日お水を入れているボールを洗浄して新鮮な水に入れ替えると思いますが、その時にお水のボールがヌルヌルしていることがありませんか?
ヌルヌルの原因は、歯周病菌や口腔内細菌からなるバイオフィルムです。
あまりにもヌルヌルする場合は口腔内でなんらかのトラブルが起こっている可能性があります。
心配な方は一度病院を受診することをおすすめします。
愛犬が健康で幸せに過ごせるよう、総合的な口腔ケアを心がけましょう。



あくまでもわたしの考えだから参考程度に捉えてね!
次の項目では鹿の角のまとめをしていきます。
わたしの独断で決めた 鹿の角 まとめ


愛犬の健康を守るために歯磨きは非常に重要です。
しかし実際には嫌がる犬が多く、オーナーにとってもストレスとなることが少なくありません。
そんな中で鹿の角を使った歯磨きは、愛犬にとってもオーナーにとっても楽しく効果的な方法として注目されています。
鹿の角は自然素材であり化学物質や添加物が含まれていないため安心して使用できます。
さらに噛むことで自然に歯垢を取り除く効果があり、犬の口腔ケアに非常に効果的です。
長持ちするため、経済的にも優れています。
また犬が楽しんで噛むことができるため、ストレスなく歯磨き習慣を取り入れることができます。
今後のケアとして定期的に鹿の角を与えることに加えて、バランスの取れた食事や定期的な獣医の診察も欠かさないようにしましょう。
愛犬への口腔ケアは、総合的なアプローチが必要です。
あなたの愛犬が健康で幸せに過ごせるよう、日常的なケアを大切にし、愛犬との楽しい時間を過ごしましょう。
あなたの愛犬が健康に暮らし、あなたと一緒に最高の思い出ができることを願っています。



もしよかったら下のボタンからインスタにも遊びに来てね!