

ルアーコーシングってなに?



Rinku Autumn Trainingってどんなことをするの?



Rinku Autumn Trainingに申し込む方法は?



Rinku Autumn Trainingってどこでやってるの?



何がそんなにいいの!?Rinku Autumn Trainingの魅力は?



いい事ばかりじゃないでしょ!?Rinku Autumn Trainingの注意点は?
こんな疑問・悩みを解決します。
1.ルアーコーシング 基本情報
2.Rinku Autumn Trainingとは!?
3.ローツェが参加して実感!Rinku Autumn Trainingのここが魅力!
4.これだけは気をつけて!Rinku Autumn Training注意点!
5.Rinku Autumn Training まとめ
この記事では、ルアーコーシングや、Rinku Autumn Trainingの魅力を紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ルアーコーシング 基本情報





この項目では、ルアーコーシングとは何かを紹介していきます!
ルアーコーシングとは!?
ルアーコーシングとは、ウサギの皮などでできたルアー(疑似餌)をモーターで高速に巻きあげ、逃げている獲物に見立てて、犬が本来持っている狩猟本能を呼び覚まし、全力疾走をしタイムを競い合うドッグスポーツです。
主にサイトハウンドである、グレイハウンド、ボルゾイ、サルーキ、ウィペット、イタリアングレイハウンドなどが得意なドッグスポーツです。
普段は見ることのできない本能むきだしでルアーを追っかける愛犬の姿はすごくかっこいいですよ。



ルアーコーシングについて詳しく書いている記事があるから、よかったら見てね!
Rinku Autumn Trainingとは!?


Rinku Autumn Trainingとは!?
Rinku Autumn Trainingでは、愛犬にはルアーを追う楽しい経験を。
そしてオーナーにはレースと同じ雰囲気と、レースと同じタイムスケジュールが経験できます。



練習会だけどタイム計測もあるから、愛犬の成長も確認できるよ!
Rinku Autumn Training 主催者:JRC.west


JRC.westは、ルアーコーシング団体JRC(Japan Dog Racing Crew)の大阪支部です。
今回参加させていただいたRinku Autumn Trainingは、JRC.westさんが定期的にやっている練習会です。



JRCの本部がある秋田県三種町には、日本で唯一のルアーコーシング用の常設コース、Supersonic Racing Parkがあるよ!
秋田県のSupersonic Racing Parkで実際に走ってきた時の記事もあるからよかったら見てね!
Rinku Autumn Training 開催場所
今回のRinku Autumn Trainingは大阪府泉南市にある、りんくう体育館横の芝生のグランドで行われました。
JRC.westさんのレースや練習会は、りんくう体育館以外にも、貝塚市立ドローン・クリケットフィールドや、 大阪府堺市にある、海とのふれあい広場で開催されることもあるみたいです。



今回の開催場所の、りんくう体育館の住所は下記の通りです。
〒590-0535
住所:大阪府泉南市りんくう南浜2−12
電話番号:072-483-2583



カーナビで検索すると出てくるとは思うけど、一応地図も貼っておくね!
Rinku Autumn Training 参加費用
JRC.westさんのRinku Autumn Trainingの参加費用は、1頭 3,500円です。
内容は、70m タイム計測あり、午前・午後 各1走の計2走です。



実際のレースと同じクラス分けをして、レースの時のタイムスケジュールで進行していくからね!
Rinku Autumn Training エントリー方法
JRC.westさんのRinku Autumn Trainingや練習会、レースの告知・参加申し込みはJRCのホームページや公式Instagramで行われています。
申込期間と参加枠も決まっています。
またJRC・JRC.westさんの大会・練習会には、ルールや注意事項もあるのでそちらの確認もお願いします。
下記リンク【JRC・JRC.west ルール・注意事項】をご確認の上、エントリーしてください。



JRC.westさんのインスタをフォローすると情報をいち早くキャッチできるよ!
次の項目ではプライベートレッスンの魅力を紹介していくね!
ローツェが参加して実感!Rinku Autumn Trainingのここが魅力!



この項目ではRinku Autumn Trainingの魅力をたっぷり紹介していくね!
実際のタイムスケジュールが経験できる
Rinku Autumn Trainingでは、実際のレースと同じタイムスケジュールで進行されます。
自分の順番が来る前に、どのタイミングでバンテージを巻いて、どんな準備の方法をするとローツェの1番いいパフォーマンスを引き出せるのかを試行錯誤出来ました。
練習会ですが、レース本番の雰囲気も味わえるので、ローツェもオーナーである私達もいい経験ができました。



秋田県のSupersonic Racing Park以外で走る時は、バンテージは必須だよ!
バンテージについて詳しく書いてる記事もあるからよかったら見てね!
タイム計測
Rinku Autumn Trainingでは70mのタイム計測をしてもらえます。
ローツェは今回初めて70mを走行したので基準になるタイムがありませんが、JRC.westさんのホームページには、過去に70mを走った子たちのランキングもあります。
自分の愛犬の速さが明確にわかり、目標にする子もわかるので助かります。



JRC.westの70mのランキングのリンクを下に貼っておくね!
また今回のRinku Autumn Trainingでは、オーナーさんが普段絶対に見ることができない、コースinからスタートの瞬間を動画撮影したデータをホームページにアップしてくれています。
スタートは重要なので、自分のスタートを客観的に見て改善することや、タイムの速い子のスタートを参考にするのもいいかもしれませんね。



スタート動画のリンクも貼っておくから、参考にしてみてね!
記録表


今回のRinku Autumn Trainingに限らず、JRC・JRC.westさんの大会や練習会に参加すると、記録表を発行してもらえます。
我が子の記録を記載して発行してもらえるので記念にもなりますし、思い出にもなります。
記録表を見返すだけでも、我が子の成長を実感できるので、本当にありがたいです。



今までJRC.westさんが発行してくれた記録表は、ママとパパがラミネート加工してくれて、お家に飾ってくれてるよ!


情報・知識が豊富
今回のRinku Autumn Trainingでは、スタート地点でほぼすべての子の出走を見ていました。
スタート時の姿勢や、スタート時のオーナーさんの放し方など、気になるところがある子には、タイムが速くなるためのアドバイスがされていました。
経験豊富な主催者の皆さんから、的確なアドバイスをしてもらえるのも練習会だからこそだと思います。



わたしは秋田での特訓の成果がでてきて、走る時の姿勢が低くなってきてるって言ってもらえたよ!
レースではできないこともできる
今回参加したRinku Autumn Trainingや、JRC.westさんが主催で開催される練習会は、ルアーコーシングを初めてする子でも安心して参加できるようになっています。
ルアーコーシングを初めてする子には、ルアーに対する執着心をうさぎの毛皮を使って遊びながら教えてくれます。
また上手くスタートを出来なかった子や、コースの途中で止まっちゃった子には、スタート地点に戻ってもらい、もう一度スタート地点から再走させてもらってました。
練習会なので失格にはせず、スタートからゴールまでルアーを追う楽しい経験を2回しっかりしてほしいと考える、主催者であるJRC.westさんの考えに感動しました。
参加したオーナーさんや、ワンちゃんが嫌な思い出や苦い経験になることがなく、楽しい思い出や良い経験になるので、関西の人で初めてルアーコーシングをする場合は、私はJRC.westさんの練習会に参加する事を1番おすすめします。



みんな楽しく70mを2回走り切ってたよ!
全国各地の練習会やレースの日程をまとめてある記事もあるからよかったら見てね!
次の項目ではわたしのタイムを紹介します。
ローツェのタイム
今回は、ローツェにとって初めての70mのタイム計測でした。



わたしのタイムは下の表にまとめたよ!
出走回数 | タイム |
---|---|
1走目 | 5.817秒 |
2走目 | 5.714秒 Record |
7月、8月、9月と、3ヶ月連続で、秋田県のSupersonic Racing Parkのダートコースを走り込んで、久々の天然芝でのルアーコーシングになりました。
この日の2走目で、ベストタイム 5.714秒が出ました。


久々の天然芝でどうなるかなと思いましたが、結果的にはローツェが走りやすそうに楽しんで全力で走ってくれました。
また練習会が予定より早く終わったので、フリー走行を練習会と同じ70mタイム計測アリで1走500円でさせてもらえました。
ローツェはもちろん全然走り足りないので、2走させてもらいました。
この日、フリー走行を2走していたのは、ローツェだけでした。
フリー走行の結果は、3走目で自己ベスト更新の、5.702秒を計測。
そして4走目はさらに自己ベスト更新の、5.667秒を計測しました。
出走回数 | タイム |
---|---|
3走目(フリー走行) | 5.702秒 リザルト対象外 |
4走目(フリー走行) | 5.667秒 Record リザルト対象外 |
1走、2走、3走、4走はタイムに大きなバラつきはありませんが、1走目と4走目のタイム差は 0.15秒となりました。
走るたびに速くなっていくローツェにビックリしています。
ローツェにとって初めての70mでのタイム計測だったので、これからどんな好記録を出していってくれるのか楽しみです。



Rinku Autumn Trainingのリザルトのリンクも貼っておくから、よかったら見てね!



わたしの70mの自己ベストは、5.667秒!
まだ11カ月のパピーだからまだまだ速くなれるかな!?
この日、4走した下のInstagramの動画もよかったら見てね!



わたしの今までの自己ベストタイムの表を貼っておくね!
ローツェ 自己ベスト | タイム |
---|---|
50m | 4.503秒 |
70m | 5.667秒 |
110m | 9.178秒 |
120m | 9.474秒 2025.09.14更新 |
オーバル262m | 20.876秒 |
これだけは気をつけて!Rinku Autumn Training 注意点!



この項目ではRinku Autumn Trainingの注意点を紹介していくね!
早い者勝ち
今回のJRC.westさんのRinku Autumn Trainingは参加できる枠が決まっていて、その枠は申し込み開始時間から早い者勝ちで枠が埋まっていきます。
参加申し込みはホームページや公式Instagramで発表されるので参加したい方は日時を確認してスマホのリマインダーに登録しておきましょう。
またキャンセル待ちもできるみたいなので、枠が埋まっていても一度は主催者であるJRC.westさんに確認する方がいいかもしれません。



JRC.westさんの練習会に参加したい人は日時を忘れないようにしてね!
火気厳禁
Rinku Autumn Trainingの開催会場になった、りんくう体育館は敷地内火気厳禁となっています。
お昼ご飯などでお湯を沸かすために火器を使うことは禁止されているので注意してください。
どうしてもお湯を沸かすなどで火器を使用したい場合は、りんくう体育館の敷地内から一旦出て使用してください。
またタバコも、りんくう体育館敷地内は禁止されているので敷地外、もしくは自分の車の中で吸うようにしましょう。



以上2点がわたしが思う注意点です。
あくまでもわたしの意見だから参考程度にとらえてね!
次の項目ではRinku Autumn Trainingのまとめをしていきます。
JRC.west Rinku Autumn Training まとめ


Rinku Autumn Trainingの良さを分かってもらえましたか?
ルアーコーシングのレースでは相談できないことや、体験できないことをRinku Autumn Trainingではできます。
愛犬は走って経験値が増えるので自然とタイムが速くなっていきます。
そしてオーナーであるあなたは愛犬の補助がうまくなるので、結果的には愛犬のタイムが向上していきます。
練習会では実際の大会と同じタイムスケジュールで運営されるので、オーナーはレース前の確認のために出るだけでも意義があると思います。
そして何より愛犬が嬉しそうに走ってる姿を見れる喜びがあります。
愛犬の本能を刺激し、欲求を満足させてあげれるルアーコーシング、始めませんか?
あなたの愛犬がルアーコーシングをすることで幸せに暮らし、あなたと一緒に最高の思い出ができることを願っています。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよかったら下のボタンからインスタにも遊びに来てね!